子供の毛染め、ご用心 弱い頭皮…炎症・ショック症状の恐れ
脱色剤で頭皮が皮膚炎(矢印)を起こした女子中学生(岡村皮フ科医院提供)
子供の髪の毛を染める親が増えている。「かわいいから…」と軽い気持ちで染めてしまうケースが多いようだが、ご用心。
染毛剤に含まれる化学物質の一部には、皮膚炎やショック症状などのトラブルを
引き起こす恐れがあるという。
「まだ頭皮が弱い子供たちに使うのは避けてほしい」と、
専門家は注意を呼びかけている。(田辺裕晶)
4、5歳でも 東京都生活安全課が昨年10月、12歳以下の子供を持つ親を対象に実施したアンケート調査(有効回答数1146)によると、
子供の髪の毛を染めた経験がある親は4.1%で、初めて染めた年齢は4、5歳を
ピークに未就学児が63%を占める。
動機は「おしゃれのため」が70%でトップ、次いで「子供にせがまれて」の15%が続く。「自分の毛染め剤が残ったから」という回答もあり、深く考えずに子供の毛髪を
染めている現状が垣間見える。
髪の毛を染めるには、ヘアスプレーなど「染毛料(化粧品)」で一時的に色を変えるか、
色持ちが長期間続く「染毛剤(医薬部外品)」を使うかの、2種類の方法がある。
頭皮のトラブルは主に後者の染毛剤が引き起こすが、
都の調査では染めた経験のある子供の8割以上が染毛剤を使用していた。
染毛剤は、主にメラニン色素を壊す脱色剤と、脱色と化学染料の浸透を同時に行う酸化染毛剤に分けられる。生活安全課によると、脱色剤に含まれる過酸化水素は
皮膚や目に刺激が強く、酸化染毛剤に入っているパラフェニレンジアミンは
ぜんそくや腎臓障害、アナフィラキシー(急性アレルギー反応)を発生させる可能性も
あるという。 いずれも初回は問題なくても、繰り返し使うことでかぶれなどの
アレルギー症状が出ることがあり、症状が出れば以降はずっとアレルギー体質が
続く恐れがある。
難しい対策
「大人になってから染めれば大丈夫だったかもしれないのに」
こう残念がるのは、全国で子供の毛染めや化粧によるトラブルについて講演する都皮膚科医会会長の岡村理栄子さん(岡村皮フ科医院院長)。
子供は皮膚が弱く、免疫機能が完成されていないため、大人よりも肌のトラブルが起きる危険性が高いという。
「毛染めは化学物質を使うため、正しい知識が必要。でも親が染めれば、子供も安易に自分で染め続けることになる」。かぶれて頭皮から浸透液が出たり、良く振らずに脱色剤を使って皮膚にけがをしたりと、岡村さんのもとを訪れる子供たちは後を絶たない。
また、国民生活センターにも「ブリーチを使ったら髪がすべて抜け、医者から『今後生えてこないかもしれない』といわれた」(男子高校生)、「カラーリング剤を使って腎臓を悪くした」(小学男児)などの被害相談が寄せられている。
問題の多い子供の染毛だが、即効性のある対策は難しいのが現状だ。
都がアンケートと同時期に市販の染毛剤・脱色剤35商品を購入して表示を調べたところ、「幼少児への使用禁止」を記載していたのは15商品だけだった。都では今年3月、「日本ヘアカラー工業会」に対し、全商品に幼少児使用禁止の注意書きをつけるように要望した。
協会では正会員35社に都の要望を伝え、数社から「注意書きを表示する」との連絡を受けたが、任意の記載のため、強制はできないという。「(協会としては)使用前にパッチテスト(皮膚試験)をするなど使用法を守れば安全と考えている。ただ、子供は正しく使えない恐れがあり、使用は勧めない。(染毛するのであれば)これまで通り説明書をよく読んで、テストをしてもらうようお願いするしかない」と話している。
使用法を誤りけがをした男子高校生(岡村皮フ科医院提供)
(2007/07/26 09:07)
子供の毛染め、ご用心
★髪は健康のバロメーター
●髪は健康のバロメーター
今年は梅雨があっという間に終わり、7月の初めから「酷暑」の
晴天がちな日本列島。あなたの体調管理は万全だろうか。
冷房病対策、水分摂り過ぎによる夏ばて対策、
お肌のシミ対策……
そして、案外忘れがちなのが髪の夏ばて対策である。
実は、体調不良やストレス過多、病気のサインなど、
心身の健康状態を的確に反映するのが髪の毛である。
髪の健康管理は心身の健康管理といっても過言ではないのだ。
ということで、今回は髪の健康について考えてみよう。
●オシャレでも紫外線には弱いカラーヘア
夏場だけでなくとも、髪の最も強力な敵は、
さんさんと降り注ぐ太陽光の紫外線だ。
この紫外線が髪の内部に入るのを防ぐ役割を果たしているのが、
メラニンという色素である。髪は、内側から毛髄質、
毛皮質、毛表皮(キューティクル)の三層構造で成り立っているが、
メラニンは真ん中の層である毛皮質にたくさん含まれている。
メラニンが多くなればなるほど髪は黒くなり、
少なくなるにつれて褐色、金髪、白髪と色が薄くなる。
カラーリングで本来の髪の色より明るい色に染めていると、
紫外線が髪の奥まで入り込み、
たんぱく質の分解がすすんでしまったり、
溶け出しやすくなってしまう。
髪の水分を保つ役割を果たすたんぱく質が失われると、
髪がパサついたり、切れやすくなるのである。
したがって、カラーリングをしている人は、黒髪の人以上に
ヘアケアが大切。戸外に出るときはできるだけ日傘や帽子で
陽射しを防ごう。また、海やプールの後など、
髪を濡れた状態のまま日光にさらすと一層傷みやすくなるので、
できるだけ早く乾かすように心がけよう。
さらに、体の中からの健康管理=食事対策なども怠りなく。
●良質な血液を作ることが基本のキ
丈夫な髪を作るには、紫外線対策のほか、
ぬれた髪のまま就寝しない、髪を洗うのは1日1回にとどめるなど、
ふだんからのヘアケアに気をつけることが大切だ。
そして忘れてはならないのが食生活である。
髪に必要な栄養分は、頭皮の毛細血管を通って
血液から供給される。
血液は全身に栄養を運ぶはたらきをしているが、
髪の毛先まで十分に栄養をいきわたらせるには、
バランスの取れた良質な血液でなければならない。
つまり、普段の食生活が何よりも大切なのである
①アミノ酸
髪の99%は、約18種類のアミノ酸が
結合して作られた「ケラチン」というたんぱく質でできており、
そのなかで最も多いのが「シスチン」というアミノ酸である。
これは体内で合成されない必須アミノ酸から作られるため、
その必須アミノ酸が多く含まれる食品を摂ろう。
【摂りたい食品】 豆腐などの大豆製品、玄米、イモ類など
②ビタミン
たんぱく質を髪の栄養源とするには、いったんアミノ酸に
分解して合成しなおす必要がある。
その際必要なのがビタミンB群。
活性酸素を除去し、老化を防止するのはビタミンE。
そのほかビタミンA、C、Dもぜひ摂りたい栄養素だ。
【摂りたい食品】 緑黄色野菜、卵、果物、玄米、
豚肉、レバー、チーズ、豆類など
③ミネラル
たとえば鉄分は、血液が酸素を運ぶために必要なもの。
このようにミネラルも髪の健康を保つうえで欠かせない
大切な栄養素である。
【摂りたい食品】 豆類、プルーン、エビ、海藻、
魚介類、根菜類など#さまざまな食品を挙げたが、
要はバランスの取れた食生活が一番。
バランスのよい食生活は、髪の健康を保つだけでなく
生活習慣病予防など、日常の健康管理にもつながるのである
●やっぱり気になる
抜け毛・髪の量髪の健康で、何より気になるのは
年々減っていく髪の量という人もいるだろう。
年齢とともに髪が薄くなるのは自然の摂理ではあるが、
なかには加齢以外の理由で脱毛する場合がある。
そんな脱毛症の場合は、自分で対策がとれるものについては、
それほど心配のいらないものも結構あるのだ。
●脂漏性脱毛症(粃糖性脱毛症)
フケが異常発生して毛穴に詰まるため、
炎症を起こして抜け毛を起こしやすくなる。
フケがたまらないよう、頻繁に洗髪を行うことが大切。
●男性性脱毛症(壮年性脱毛症)
男性の場合、20歳前後から特定の場所が薄くなる。
はっきりと解明されていないが、
男性ホルモンである「テストステロン」と遺伝が大きく
関係しているといわれる。
治療には女性ホルモンを含む発毛剤が使われる。
●妊娠・出産による脱毛症
女性は、妊娠後期に成長期の毛髪の割合が増えて、
出産後休止期に入るため、出産後3ヵ月くらいに
抜け毛が多くなり一時的に髪が薄くなるが、やがて元に戻る。
●円型脱毛症年齢性
別に関係なく、突然円形または楕円形の脱毛が生じる。
半年から1年で自然に治ることが多い。
ストレスが原因といわれるが、
実際には一種の自己免疫病で、
自分のものである髪の根元を傷つけてしまうことが
原因であるともいわれている。
また、ダイエットで栄養が不足して脱毛する場合もある。
体の健康は髪に直結するということを、くれぐれもお忘れなく
今年は梅雨があっという間に終わり、7月の初めから「酷暑」の
晴天がちな日本列島。あなたの体調管理は万全だろうか。
冷房病対策、水分摂り過ぎによる夏ばて対策、
お肌のシミ対策……
そして、案外忘れがちなのが髪の夏ばて対策である。
実は、体調不良やストレス過多、病気のサインなど、
心身の健康状態を的確に反映するのが髪の毛である。
髪の健康管理は心身の健康管理といっても過言ではないのだ。
ということで、今回は髪の健康について考えてみよう。
●オシャレでも紫外線には弱いカラーヘア
夏場だけでなくとも、髪の最も強力な敵は、
さんさんと降り注ぐ太陽光の紫外線だ。
この紫外線が髪の内部に入るのを防ぐ役割を果たしているのが、
メラニンという色素である。髪は、内側から毛髄質、
毛皮質、毛表皮(キューティクル)の三層構造で成り立っているが、
メラニンは真ん中の層である毛皮質にたくさん含まれている。
メラニンが多くなればなるほど髪は黒くなり、
少なくなるにつれて褐色、金髪、白髪と色が薄くなる。
カラーリングで本来の髪の色より明るい色に染めていると、
紫外線が髪の奥まで入り込み、
たんぱく質の分解がすすんでしまったり、
溶け出しやすくなってしまう。
髪の水分を保つ役割を果たすたんぱく質が失われると、
髪がパサついたり、切れやすくなるのである。
したがって、カラーリングをしている人は、黒髪の人以上に
ヘアケアが大切。戸外に出るときはできるだけ日傘や帽子で
陽射しを防ごう。また、海やプールの後など、
髪を濡れた状態のまま日光にさらすと一層傷みやすくなるので、
できるだけ早く乾かすように心がけよう。
さらに、体の中からの健康管理=食事対策なども怠りなく。
●良質な血液を作ることが基本のキ
丈夫な髪を作るには、紫外線対策のほか、
ぬれた髪のまま就寝しない、髪を洗うのは1日1回にとどめるなど、
ふだんからのヘアケアに気をつけることが大切だ。
そして忘れてはならないのが食生活である。
髪に必要な栄養分は、頭皮の毛細血管を通って
血液から供給される。
血液は全身に栄養を運ぶはたらきをしているが、
髪の毛先まで十分に栄養をいきわたらせるには、
バランスの取れた良質な血液でなければならない。
つまり、普段の食生活が何よりも大切なのである
①アミノ酸
髪の99%は、約18種類のアミノ酸が
結合して作られた「ケラチン」というたんぱく質でできており、
そのなかで最も多いのが「シスチン」というアミノ酸である。
これは体内で合成されない必須アミノ酸から作られるため、
その必須アミノ酸が多く含まれる食品を摂ろう。
【摂りたい食品】 豆腐などの大豆製品、玄米、イモ類など
②ビタミン
たんぱく質を髪の栄養源とするには、いったんアミノ酸に
分解して合成しなおす必要がある。
その際必要なのがビタミンB群。
活性酸素を除去し、老化を防止するのはビタミンE。
そのほかビタミンA、C、Dもぜひ摂りたい栄養素だ。
【摂りたい食品】 緑黄色野菜、卵、果物、玄米、
豚肉、レバー、チーズ、豆類など
③ミネラル
たとえば鉄分は、血液が酸素を運ぶために必要なもの。
このようにミネラルも髪の健康を保つうえで欠かせない
大切な栄養素である。
【摂りたい食品】 豆類、プルーン、エビ、海藻、
魚介類、根菜類など#さまざまな食品を挙げたが、
要はバランスの取れた食生活が一番。
バランスのよい食生活は、髪の健康を保つだけでなく
生活習慣病予防など、日常の健康管理にもつながるのである
●やっぱり気になる
抜け毛・髪の量髪の健康で、何より気になるのは
年々減っていく髪の量という人もいるだろう。
年齢とともに髪が薄くなるのは自然の摂理ではあるが、
なかには加齢以外の理由で脱毛する場合がある。
そんな脱毛症の場合は、自分で対策がとれるものについては、
それほど心配のいらないものも結構あるのだ。
●脂漏性脱毛症(粃糖性脱毛症)
フケが異常発生して毛穴に詰まるため、
炎症を起こして抜け毛を起こしやすくなる。
フケがたまらないよう、頻繁に洗髪を行うことが大切。
●男性性脱毛症(壮年性脱毛症)
男性の場合、20歳前後から特定の場所が薄くなる。
はっきりと解明されていないが、
男性ホルモンである「テストステロン」と遺伝が大きく
関係しているといわれる。
治療には女性ホルモンを含む発毛剤が使われる。
●妊娠・出産による脱毛症
女性は、妊娠後期に成長期の毛髪の割合が増えて、
出産後休止期に入るため、出産後3ヵ月くらいに
抜け毛が多くなり一時的に髪が薄くなるが、やがて元に戻る。
●円型脱毛症年齢性
別に関係なく、突然円形または楕円形の脱毛が生じる。
半年から1年で自然に治ることが多い。
ストレスが原因といわれるが、
実際には一種の自己免疫病で、
自分のものである髪の根元を傷つけてしまうことが
原因であるともいわれている。
また、ダイエットで栄養が不足して脱毛する場合もある。
体の健康は髪に直結するということを、くれぐれもお忘れなく
★がん細胞の産みの親は活性酸素!?
活性酸素は、このリンゴのように体をサビらせる。
がん細胞の産みの親は活性酸素!?
がん細胞の産みの親は活性酸素!?
1:体内の細胞は分裂を繰り返す。
人生約80年。といっても、体内すべての細胞の寿命が80年間と
いうわけではない。脳細胞を除く 体内の細胞はすべて、
人間が生きている間、何度も生死を繰り返しているのだ。
この営みが「新陳代謝」なのである。
古い細胞が死んで、まったく同じ新しい細胞が生まれるのは、
古い細胞が死んで、まったく同じ新しい細胞が生まれるのは、
細胞の設計図ともいえる遺伝子(DNA)があるからだ。
ところが、この過程で狂いが生じ、
まったく別物の細胞が産まれる突然変異が起こることがある。
2:活性酸素が細胞を“がん”化する。
活性酸素は『酸化』という分子レベルの攻撃を行うため、
DNAを構成する物質を変質させて、傷をつけてしまうことが可能だ。
つまり、別の細胞が再生される
つまり、別の細胞が再生される
突然変異を起こす原因のひとつなのである。
ただし、突然変異の細胞が産まれただけで、
ただし、突然変異の細胞が産まれただけで、
すぐにがんになるということはない。
発がんのプロセスは、下の図のように3段階ある。
この1段階と2段階で、活性酸素が重要な役割を果たしている。
第1段階 イニシエーション(初期化)
細胞内で活性酸素が細胞の設計図を
書き換えようとするそれに対して、
DNA修復遺伝子が「書き換えはやめろ!」と阻止
第2段階 プロモーション(促進期)
活性酸素の量がDNA修復遺伝子より上回り
修復機能が追いつかず突然変異の細胞が生まれる。
ガン遺伝子の誕生!ガン遺伝子は、
周りの細胞遺伝子もガン遺伝子に変える事ができる。
第3段階 プログレッション(進行期)
ガン遺伝子細胞がどんどん増殖し、
組織内で目に見える腫瘍になる。
★合成界面活性剤、ステロイド副作用体験談
ご本人から頂きまいた
メッセージをそのまま載せます。
「合成界面活性剤、
ステロイド副作用体験談…」
2004.4.22
大●根●恵さん
10年以上前ですが、皿洗いのバイトをしていました。
熱いお湯と、強い食器洗い洗剤の中に一日中、
手をいれていました。その頃から、ぽつぽつと主婦湿疹ができ、
それをつぶしたりしていました。すごくかゆいので、
皮膚科に行って塗り薬(ステロイド)をもらって、
塗っていました。そうすると、かゆみもおさまりました。
ですから、常時その薬を愛用していました。
熱いお湯に手をいれていたせいか、それからは毎夏、
暑い時期になると手に湿疹がでました。
その都度、薬を塗ってその場をしのいでいました。
そういう生活になって、いつの間にか10年以上がたっていました。
そんな中、ファーマネックス(オリンピック委員公式認定サプリメント)と
NU SKIN(世界一の皮膚科学を誇るスタンフォード大で
開発されている日用消耗品)に出会い、
私が今までどれほど恐ろしいことをしていたか分かったのです。
食器洗い洗剤の合成界面活性剤や、
私が薬として塗ってきたステロイドの害を目の当たりにして、
びっくりしました。
長い年月、ずっと子宮内にたまり続け、私の体を痛めていたのです。
それから私は決意し、湿疹がでてももうステロイドを塗るのをやめ、
体質改善へと取り組みはじめました!!
内側からは、ライフパックなどのサプリメント、
外側からはNU SKINのハンドローション、ボディバー、
アバプヒモニシャンプーなどすべて、悪いものを体にいれるのをやめ、
良いものを取りこめるようにしました。
治す、というよりもこれらの製品はもともとの体の生理機能に
もどしてくれるといった感じです。
それから勉強するにつれシャンプーや歯磨き粉などの
日用消耗品も食器洗い洗剤と同じ成分でできていることも知りました。
本当に驚きました。
そんな中、すごい好転反応がでました。
長い間、体の中にたまっていたステロイドがいっきに外側にでてきました。
写真のように、今までなったことのないくらい手がひどい状態になりました。
それこそが、ステロイドの副作用、でした。
そんな私の手は一般洗濯洗剤で洗った洗濯物を干すだけで、
かゆくてたまらかったので、 洗濯洗剤、食器洗い洗剤も、
ここの製品エコスフィアを使いました。
夜、寝ている時も、手のかゆさで夜中に
目がさめて眠れなかったりしましたが、その時の私の助けとなったのが、
”ニュースキンハンドローション”でした。
たっぷり塗りこむと、かゆみがおさまりました!!!
半年以上たって、やっと今の状態に回復しました。
でも、今でもまだ水をさわったあとなどは少しかゆいので毎日、
1日のうち何度でもハンドローションを塗っています。
それほど、ステロイドや、合成界面活性剤はまだしつこく
体の中に残っているのだと思います。
以上、私の体験談を簡単につづらせていただきました。
みなさんの、生活の上での参考になれば、私もうれしいです。
★スティーブンス・ジョンソン症候群、厚労省がよびかけ
---------------------------------------------->
風邪薬や抗生物質の副作用?死亡2年半で106件>
---------------------------------------------->>
風邪薬や抗生物質の服用後、
全身の皮膚や目がやけどのようにただれる
「スティーブンス・ジョンソン症候群」を発症した例が、
昨年秋までの2年7か月間で1064件に上ったことが29日、
厚生労働省のまとめで 分かった。
このうち、市販の風邪薬や解熱剤が
原因と見られるケースは58件 あった。
死亡につながった例も106件に上り、
厚労省は医療関係者や患者に
注意を呼びかけている。
同症候群は、薬の副作用が原因と見られているが、
発症の仕組みはよく分かっていない。
厚労省によると、2001年4月から2003年10月までの間に
「副作用報告」として製薬会社や医療機関などから
寄せられた1064件のうち、702件で症状が
軽くなったり回復したりしたが、62件で後遺症が残った。
厚労省では1997―2000年の3年間にも同様の調査を実施。
このときは同症候群の報告例は約900件、
死亡例は81例で、今回はともに増えている。
風邪薬や解熱剤のほか抗てんかん薬や
痛風治療薬でも発症が報告されており、
厚労省安全対策課では
「もし高熱を伴う発疹(はっしん)などが起きたらすぐに投与を中止し、
皮膚科の専門医に診てもらう必要がある」と話している。
また、「スティーブンス・ジョンソン症候群患者会」の
湯浅和恵代表は「発症を予知できない以上、
副作用の可能性を常に頭に入れて薬を使うことが重要。
医師や薬剤師は安易に薬を出さず、
患者側にもよく説明してもらいたい」と訴えている。
風邪薬や抗生物質の副作用?死亡2年半で106件>
---------------------------------------------->>
風邪薬や抗生物質の服用後、
全身の皮膚や目がやけどのようにただれる
「スティーブンス・ジョンソン症候群」を発症した例が、
昨年秋までの2年7か月間で1064件に上ったことが29日、
厚生労働省のまとめで 分かった。
このうち、市販の風邪薬や解熱剤が
原因と見られるケースは58件 あった。
死亡につながった例も106件に上り、
厚労省は医療関係者や患者に
注意を呼びかけている。
同症候群は、薬の副作用が原因と見られているが、
発症の仕組みはよく分かっていない。
厚労省によると、2001年4月から2003年10月までの間に
「副作用報告」として製薬会社や医療機関などから
寄せられた1064件のうち、702件で症状が
軽くなったり回復したりしたが、62件で後遺症が残った。
厚労省では1997―2000年の3年間にも同様の調査を実施。
このときは同症候群の報告例は約900件、
死亡例は81例で、今回はともに増えている。
風邪薬や解熱剤のほか抗てんかん薬や
痛風治療薬でも発症が報告されており、
厚労省安全対策課では
「もし高熱を伴う発疹(はっしん)などが起きたらすぐに投与を中止し、
皮膚科の専門医に診てもらう必要がある」と話している。
また、「スティーブンス・ジョンソン症候群患者会」の
湯浅和恵代表は「発症を予知できない以上、
副作用の可能性を常に頭に入れて薬を使うことが重要。
医師や薬剤師は安易に薬を出さず、
患者側にもよく説明してもらいたい」と訴えている。
★健康食品の安全性
NHKで、「健康食品の安全性」に関しての番組をやっていました。
「独立行政法人:国立健康・栄養研究所」の方が、>
いくつかの基準を述べていました。
◆「健康食品」信頼性のフローチャート◆
①具体的な研究にもとづいた話か?⇔体験談だけではなく
②研究対象はヒトか?⇔細胞・動物レベルだけでなく
③論文報告か?⇔学会発表だけでなく
④臨床試験や大規模な追跡調査か?
⑤複数の研究所で支持されているか?
以上がチェック項目として挙げられていました。
これからは、このような信頼性が有るか無いかが、
健康食品を選ぶ上での重要なポイントになると言っていました。
時代は「健康食品」を認める時代が来ましたね。
ホームページは:
独立行政法人:国立健康・栄養研究所
http://www.nih.go.jp/eiken/です。参考にしてください。
「独立行政法人:国立健康・栄養研究所」の方が、>
いくつかの基準を述べていました。
◆「健康食品」信頼性のフローチャート◆
①具体的な研究にもとづいた話か?⇔体験談だけではなく
②研究対象はヒトか?⇔細胞・動物レベルだけでなく
③論文報告か?⇔学会発表だけでなく
④臨床試験や大規模な追跡調査か?
⑤複数の研究所で支持されているか?
以上がチェック項目として挙げられていました。
これからは、このような信頼性が有るか無いかが、
健康食品を選ぶ上での重要なポイントになると言っていました。
時代は「健康食品」を認める時代が来ましたね。
ホームページは:
独立行政法人:国立健康・栄養研究所
http://www.nih.go.jp/eiken/です。参考にしてください。
★UV
皆様
UVチェック扇子というのをご存知でしょうか?
扇子の柄が紫外線に反応して色が変わると言うものです。
梅雨の6月とは思えない日差しの強い日が続いておりますが、
試してみましたら、あっという間に色が変わってしまいました。
当然ながらサンライトを塗った所は、全く色が変わりません。
10時から16時25分まで試みてみましたが、
紫外線をカットし続けていました。
驚いた事は、19時近くまで柄にサンライトを
塗ったまま放置していたのですが、
塗った時と同じ状態だったと言う事です。
よくサンライトをお勧めすると、
「日焼け止めは顔が突っ張ったり、かさかさになるので・・・」と
言う方が多くいらっしゃいます。
他社製品も調べてみましたが
(他社比較は禁止されていますので、
ここでお伝えする事は出来ません)
サンライトはいつまでも、しっとりしている保湿力の強い
製品であることが、今回の実験で再確認できました。
乾かないと言うのは汗で流れるのでは?との質問がありましたが、
ニュースキンは、
製法がラメ方式(一度くっついたら普通に拭くくらいでは、
取れにくくなっています)ですので
安心ですし、汗は汗腺から出ますので、
汗で簡単に流れると言う事はありません。
又金額的にも、量の割合から比べますと、
他社に比べとてもお安くなっています。
曇った日に同じような実験をしてみましたが、
やはりあっという間に柄の色が変わりました。
紫外線の強さは、晴天でも曇りでも変わりがないと言う事が、
UVチェック扇子を使いますと
目で確認できます。
又、皆様に毎日サンライトをつける事の
重要性が理解して頂けると思います。
夏限定の、可愛いポーチ・レジャーシートが、
無料でついたサンライトギフトセットが、販売されています。
PS
UVチェック扇子は、インターネットで検索をかけると出てきます。
中には、まとめて購入しなくてはいけない所もありますが、個数関係なく購入できる
サイトもありますので、是非、一度お試し下さい。
UVチェック扇子というのをご存知でしょうか?
扇子の柄が紫外線に反応して色が変わると言うものです。
梅雨の6月とは思えない日差しの強い日が続いておりますが、
試してみましたら、あっという間に色が変わってしまいました。
当然ながらサンライトを塗った所は、全く色が変わりません。
10時から16時25分まで試みてみましたが、
紫外線をカットし続けていました。
驚いた事は、19時近くまで柄にサンライトを
塗ったまま放置していたのですが、
塗った時と同じ状態だったと言う事です。
よくサンライトをお勧めすると、
「日焼け止めは顔が突っ張ったり、かさかさになるので・・・」と
言う方が多くいらっしゃいます。
他社製品も調べてみましたが
(他社比較は禁止されていますので、
ここでお伝えする事は出来ません)
サンライトはいつまでも、しっとりしている保湿力の強い
製品であることが、今回の実験で再確認できました。
乾かないと言うのは汗で流れるのでは?との質問がありましたが、
ニュースキンは、
製法がラメ方式(一度くっついたら普通に拭くくらいでは、
取れにくくなっています)ですので
安心ですし、汗は汗腺から出ますので、
汗で簡単に流れると言う事はありません。
又金額的にも、量の割合から比べますと、
他社に比べとてもお安くなっています。
曇った日に同じような実験をしてみましたが、
やはりあっという間に柄の色が変わりました。
紫外線の強さは、晴天でも曇りでも変わりがないと言う事が、
UVチェック扇子を使いますと
目で確認できます。
又、皆様に毎日サンライトをつける事の
重要性が理解して頂けると思います。
夏限定の、可愛いポーチ・レジャーシートが、
無料でついたサンライトギフトセットが、販売されています。
PS
UVチェック扇子は、インターネットで検索をかけると出てきます。
中には、まとめて購入しなくてはいけない所もありますが、個数関係なく購入できる
サイトもありますので、是非、一度お試し下さい。
登録:
投稿 (Atom)